イベント・講座情報

TOPイベント・講座情報『まちあそびDAY』第一部 ~世代を超えた交流とアフターコロナの地域活性化~
まちづくり・観光

『まちあそびDAY』第一部 ~世代を超えた交流とアフターコロナの地域活性化~

2022.02.21
内容
燕市役所まちあそび部のコーディネーター、若新雄純氏(慶應義塾大学特任准教授・テレビコメンテーター)をお招きし、第一部では「世代を越えた交流とアフターコロナの地域活性化」をテーマにしたセミナーと、燕市役所まちあそび部メンバーのトークセッションを開催します。また、第二部には4月から3期目がスタートする燕市役所まちあそび部の新メンバー募集ガイダンスを開催します。

概要
日にち
3月12日(土曜)

会場
燕市役所4階スカイラウンジ

講師
若新 雄純 氏(慶應義塾大学特任准教授・テレビコメンテーター)

ファシリテーター
木村 紀彦 氏(慶應義塾大学SFC研究所上席所員)

パネリスト
燕市役所まちあそび部メンバー
燕市役所まちあそび部OG(燕ジョイ活動部メンバー)



※新型コロナウイルス感染症対策を実施して開催をします。感染状況により、オンラインでの開催に変更する場合があります。


内容
1. セミナー「世代を超えた交流とアフターコロナの地域活性化」
2. トークセッション「まちの大人と交流して、自分にどんな変化があったか?」

定員
30人程度

対象
どなたでも参加可能
開催期間
2022.03.12 ~ 2022.03.12
時間
10:00 ~ 11:30
主催団体
担当者名
電話番号
FAX
メール
URL
登録団体
管理者
会場
燕市役所4階スカイラウンジ
開催地域
上越、中越、下越、佐渡、県外
ファイル

その他の「まちづくり・観光」のイベント情報

みんなのくらし編集部~実践者に聞く“人が集まる場”のつくり方~
つながる未来のもーれ!~みんなでつくる100アイデア~
都市(まち)づくりセミナー&講演会 ~歩きたくなるまちづくりのヒント~
第3回渚の進歩ジウム 交流を通じて 海辺を考えるin西区