助成金・支援制度

TOP助成金・支援制度「ボラサポ・令和6年能登半島地震」第4回中長期助成事業
災害・復興支援

「ボラサポ・令和6年能登半島地震」第4回中長期助成事業

内容
趣 旨
この助成事業は、2024(令和6)年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震により被害をうけた地域で、被災された方々を支援する活動を行うボランティア・NPO団体等を資金面で支えるとともに、被災された方々を支援する「ボランティアグループやNPO」等が、被災地の人々と協力し助け合うことで人々のつながりをはぐくみ、ボランティアとともに被災地域の復旧や復興に向けた活動を行うことにより、住民の参加を高めることを目的として、助成を実施します。

助成総額・助成金額
○助成総額は、「ボラサポ・令和6年能登半島地震」への寄付額等に応じて決定します。
○1件あたりの助成上限額は300万円とします。

助成対象 (1)対象団体 2024(令和6)年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震により、災害ボランティアセンター等が設置された地域において、被災された方々や地域に対する緊急支援活動や復旧のための支援活動、また被災された方々が 2 次避難をされている地域(全国)での生活支援活動等を行う、ボランティアグループ、特定非営利活動法人(以下、NPO法人)、社会福祉法人、学校法人、公益法人、一般社団法人等であって、次の要件にあてはまる非営利団体

◼ 当該被災地の自治体、災害ボランティアセンター、社会福祉協議会、自治会・町内会、避難所、関係機関、被災地の自治体や社協と連携して活動中のNPO等との連携が図られた活動を行なっていること。
◼ 団体の基本情報を開示することが可能であって、支援活動の実態があり第三者から活動の実態が裏付けられること。
◼ 団体の構成員について、5名以上で構成されており、恒常的に団体に関わるボランティアがいること。
◼ 団体が、その活動・事業から生じる利益を構成員に分配しないこと。
◼ 親族のみで構成される団体ではないこと
◼ 役員が3名(代表、副代表、会計またはそれに相当する役割)以上であること。かつ、各役員について、役員とその役員の親族等である役員の合計数が、役員の総数の3分の1以下であること
◼ 本助成に応募することについて組織としての合意・決定が行なわれていること。
◼ 助成活動について、中央共同募金会ホームページ、SNSによる公開が可能なこと。
◼ 団体の目的や活動が、特定の政治・宗教を広げることを目的としていないこと、また市民社会の秩序または安全に脅威を与える反社会的勢力と関わりがないこと。

(2)対象期間
◆対象期間:2024(令和6)年4月1日から2025(令和7)年3月31日
◆活動日数:31日以上の活動

(3)対象活動
2024(令和6)年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする地震により被災した地域や被災された方々が2次避難されている地域(全国)において、応募団体が行う活動を対象とし、既に開始している活動であっても対象期間中であればさかのぼって応募することが可能です。対象となる活動内容は以下の通りです。

◆中長期的に行う緊急支援、復旧支援、生活支援、復興支援活動(現地に滞在して行う活動や、定期的または繰り返し現地に赴き行う活動で、人件費の応募も可能。発災直後から行う緊急支援活動、住まいや生活を取り戻す期間までの復旧支援活動や、被災地のコミュニティ再生や町の活性化を図るなどの復興支援活動等)
【活動例】
⚫ 被災地域での緊急・復旧支援活動(炊き出し、入浴支援、家屋の片付け、家財道具の運び出し、清掃等)
⚫ 被災者が2次避難をされている地域における生活支援等
⚫ 倒壊した家屋、施設等の復旧作業、引っ越しの手伝い
⚫ 被災地・被災者のニーズ把握とボランティア活動希望者とのコーディネート
⚫ 家屋や施設等の汚泥や土砂搬出における重機等を使った専門的技術を要する活動
⚫ 居場所づくり、学習支援、生活相談、子育て支援等の活動
⚫ 社会福祉士、介護福祉士、ホームヘルパー、医師、看護師等専門職による訪問支援活動
⚫ 障がい、疾病、コミュニケーションなど配慮が必要な人々に対する支援活動
⚫ 被災した地域の人々を主体とした地域のコミュニティを再生するためのイベントの実施等


※詳細はURLをご覧ください。
募集期間
2024.06.07 ~ 2024.07.05
実施団体
社会福祉法人中央共同募金会
URL
ファイル
お問い合わせ先
社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部(ボラサポ担当)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階
電 話 03-3501-9112(ボラサポ専用ダイヤル)
※受付時間 9:30~12:00 13:00~17:30(土日祝祭日をのぞく)
E-mail support@c.akaihane.or.jp

その他の「災害・復興支援」の助成金情報

該当するデータがありません