団体情報
その他
公益財団法人 公益財団法人新潟県女性財団
こうえきざいだんほうじんにいがたけんじょせいざいだん最終更新日:2023.10.19
男女が互いにその人権を尊重しつつ責任を分かち合い、性別にかかわりなくその個性と能力を最大限に発揮し、女性の地位の向上と社会参画の促進を図る等、あらゆる分野に対等に参画しようとする県民の主体的な活動に対する支援を行うことにより、男女共同参画社会の形成に寄与することを目的としています。
活動PR
男性も女性もお互いにその人権を尊重し、能力を認め合い、発揮し合って生き生きと充実した人生を送ることのできる社会に暮らすことが私たちみんなの願いです。新潟県女性財団は、県民の皆さんの参加とご協力によって、女性の地位の向上と社会参加の促進を図り、「男女共同参画社会」の形成に寄与することを目的に平成5年4月に設立されました。
平成8年には、新潟ユニゾンプラザに移転し、「新潟県女性センター」がオープンしました。女性財団では、「新潟県女性センター」を活動の中心として、財団の設立趣旨に沿った様々な事業を行ってきました。
平成25年4月から「公益財団法人」として新たな一歩を踏み出した新潟県女性財団は、女性にとっても、男性にとっても暮らしやすい社会の実現を目指して活動していきます。
事業活動
①「情報事業」 共同参画の理解を広める情報提供
②「研修事業」 共同参画を進める各種研修・セミナーの開催
③「支援・交流」 共同参画の啓発キャンペーン、団体・企業への支援と連携
ハッピーパートナー企業登録支援、困難な状況にある女性への支援
④「相談事業」 男女平等に関する相談対応
②「研修事業」 共同参画を進める各種研修・セミナーの開催
③「支援・交流」 共同参画の啓発キャンペーン、団体・企業への支援と連携
ハッピーパートナー企業登録支援、困難な状況にある女性への支援
④「相談事業」 男女平等に関する相談対応
主な活動分野
その他
関連活動分野
法人番号
設立年月日
1993.04.20
認定・特例認定の有無
認定有効期間
代表者
理事長 畠山典子
会員数
スタッフ数
11人
会員会費
担当者名
木村いほ子
主な事務所の住所
新潟県新潟市中央区上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ2階/新潟県女性センター
その他の事務所の住所
電話番号
0252856635
FAX
0252856630
メールアドレス
kimura@npwf.jp
URL
SNS
内閣府NPO 法人ポータルサイト
マイページリンク
マイページリンク
CANPAN
マイページリンク
マイページリンク