イベント・講座情報
NPO・地域づくり支援
ルフルdeニコットランド2024
2024.06.04

内容
ルフルdeニコットランド2024
【開催日】2024年06月16日(日)
【参加費】入場無料(一部、有料あり)
【時 間】11:00~16:00
【場 所】古町ルフル広場
【連 絡】025-224-5075
【主 催】新潟市市民活動支援センター運営協議会(ニコット)
【参加団体】
(1) The LIFE&NPO法人健康サポートプラス
ミライチケットで繋がる子どもたち主体の子ども食堂とそらとぶしっぽの子どもたちのアート展のコラボブースです。今回のミライ食堂はみんなが大好きなパフェを作って食べましょうー!
(2)佐渡おけさ踊り隊
佐渡おけさを踊ってみませんか?
日本を代表する新潟民謡「佐渡おけさ」。ここ新潟市でも60年以上続く新潟まつりでずっと踊り継がれてきました。近年、踊る人が減ってしまったことに危機感を感じ結成されたのが「佐渡おけさ踊り隊」で、体験会や練習会を開催し「佐渡おけさ」の普及に努めています。
難しい、と言われる佐渡おけさですが、踊りのパターンさえわかればすぐに踊れるようになります。この素敵な踊りを体験して、今年の新潟まつりでぜひ一緒に萬代橋の上で踊りましょう!参加は無料、予約も不要です。
(3)NPO法人ぐっどあーるえす
初めまして。私達は新潟市中央区で就労継続支援B型事業所を開設している【ぐっどあーるえす】と申します。
障がいをお持ちの方や就労が困難な方の支援を行っています。「頑張りたい」その思いを全力でサポートしています!
私達は事業所の活動を通じて「自信」「意欲」「コミュニケーション力」が持てるよう日々頑張っています。その中の活動の一つとして「創作活動」があり、そこで創作した【つまみ細工❁】を多くの方に知っていただきたく、今回イベントに参加させていただきます。
(4)一般社団法人新潟今昔写真
にいがた2km周辺の「昔」を写した写真の「今」を撮影し、まちの歴史を学べる【まち歩きワークショップ】。
当日ブースにお越し頂いた方は、気になった古写真を1~2枚選択。まちに繰り出し、その「今」を撮影して帰ってきます。撮影した今昔比較はスマホアプリ「新潟今昔写真」に掲載されるほか、今後制作するモザイクアートの素材として使われる予定です。手持ちのスマホで撮影OK。気軽に参加可能です。
(5)いわむロックFESTIVAL2024実行委員会
岩室温泉で毎年9月に開催している野外音楽フェス。13年目の今年は9/22(日)23(月・祝)開催です????
(6)理想の休日ドットコム
人体模型キンディーくんのからだがバラバラになっちゃった…
もとのばしょにもどしてあげて!!
制限時間は5分だよ〜クリアしたら好きなおかし10個プレゼント♪参加賞もあるよ!
おとな向けに、整体師による「からだ見立てコーナー」も併設します!
(7)日本防災士会新潟県支部
日本防災士会とは、防災・減災活動を通じて社会貢献を行う特定非営利活動法人です。
幅広い啓発活動を通じて、「災害で命を失うことの無い地域社会」の実現に努めます。
災害時には、関連団体と協働で被災地支援・災害ボランティア活動をいたします。
新潟県支部は、防災活動を担う行政や団体などと一緒に、防災・減災の意識啓発活動を支援しています。
(8)くらしの困りごと相談
暮らしの中でこまったことがあればお聞かせください。行政に改善を働きかけるパイプ役として、お手伝いします。〇相談受付(無料)
(9)SDGs推進団体Rainbow World Project
こんにちは!SDGs推進団体Rainbow World Projectです!私たちRainbow World Projectは新潟国際情報大学の学内外でSDGsの認知向上や実践の輪を広げることを目標とし活動を行っている団体です。今回のイベントでは楽しくSDGsを学べるようクイズと景品を用意しています!
(10)esports studio Legends
みんなが知ってるゲームをみんなで楽しむeスポーツに変えています!昔からみなさんが知っているゲームは基本1人でクリアするものが多かったですが、時代が進みゲームがeスポーツと呼ばれるのは他の誰かと一緒にコミュニケーションを取らないとクリアするのが難しくなりました。
よくある質問でどんなことを一緒にやるの?
どんなコミュニケーションをとればいいの?
ゲームなんてやったことないけど楽しめるの?
お任せください!私たちとともに楽しみましょう!
開志学園高等学校eスポーツ部の生徒と一緒にゲームを通じて
コミュニケーションを取り笑いながらゲームを最大限楽しみましょう!他にもゲームやメディアとの付き合い方などご家庭で困っている方はだれでもご相談ください。
どんな些細なことでもお気軽に聞いていただければと思いますのでよろしくお願いいたします。
(11)LGBTQここラテにいがた
お菓子つり、ヨーヨーつり、ラムネ販売やってます!こどももおとなも大歓迎!LGBTQ関連の情報チラシやレインボーグッズ販売もあります。スタッフとおしゃべりしに来てもOK!気軽にあそびにきてね♪
(12)にいがた骨髄バンク応援団
骨髄移植を待っている患者さんがいます。まずは骨髄バンクの仕組みを知ってください!
(13)みずとつちの芸術祭実行委員会 (仮想)
みずとつちの芸術祭-新潟-2024の展示作品を、芸術祭に参加する新潟大学の学生達と一緒に作って、アーティストになろう!
(14)新潟市傾聴ボランティアこころ
花のある暮らし 365日 癒されます
一輪の花 活けて楽しんでみませんか
(15)ひとハコBase
【開催日】2024年06月16日(日)
【参加費】入場無料(一部、有料あり)
【時 間】11:00~16:00
【場 所】古町ルフル広場
【連 絡】025-224-5075
【主 催】新潟市市民活動支援センター運営協議会(ニコット)
【参加団体】
(1) The LIFE&NPO法人健康サポートプラス
ミライチケットで繋がる子どもたち主体の子ども食堂とそらとぶしっぽの子どもたちのアート展のコラボブースです。今回のミライ食堂はみんなが大好きなパフェを作って食べましょうー!
(2)佐渡おけさ踊り隊
佐渡おけさを踊ってみませんか?
日本を代表する新潟民謡「佐渡おけさ」。ここ新潟市でも60年以上続く新潟まつりでずっと踊り継がれてきました。近年、踊る人が減ってしまったことに危機感を感じ結成されたのが「佐渡おけさ踊り隊」で、体験会や練習会を開催し「佐渡おけさ」の普及に努めています。
難しい、と言われる佐渡おけさですが、踊りのパターンさえわかればすぐに踊れるようになります。この素敵な踊りを体験して、今年の新潟まつりでぜひ一緒に萬代橋の上で踊りましょう!参加は無料、予約も不要です。
(3)NPO法人ぐっどあーるえす
初めまして。私達は新潟市中央区で就労継続支援B型事業所を開設している【ぐっどあーるえす】と申します。
障がいをお持ちの方や就労が困難な方の支援を行っています。「頑張りたい」その思いを全力でサポートしています!
私達は事業所の活動を通じて「自信」「意欲」「コミュニケーション力」が持てるよう日々頑張っています。その中の活動の一つとして「創作活動」があり、そこで創作した【つまみ細工❁】を多くの方に知っていただきたく、今回イベントに参加させていただきます。
(4)一般社団法人新潟今昔写真
にいがた2km周辺の「昔」を写した写真の「今」を撮影し、まちの歴史を学べる【まち歩きワークショップ】。
当日ブースにお越し頂いた方は、気になった古写真を1~2枚選択。まちに繰り出し、その「今」を撮影して帰ってきます。撮影した今昔比較はスマホアプリ「新潟今昔写真」に掲載されるほか、今後制作するモザイクアートの素材として使われる予定です。手持ちのスマホで撮影OK。気軽に参加可能です。
(5)いわむロックFESTIVAL2024実行委員会
岩室温泉で毎年9月に開催している野外音楽フェス。13年目の今年は9/22(日)23(月・祝)開催です????
(6)理想の休日ドットコム
人体模型キンディーくんのからだがバラバラになっちゃった…
もとのばしょにもどしてあげて!!
制限時間は5分だよ〜クリアしたら好きなおかし10個プレゼント♪参加賞もあるよ!
おとな向けに、整体師による「からだ見立てコーナー」も併設します!
(7)日本防災士会新潟県支部
日本防災士会とは、防災・減災活動を通じて社会貢献を行う特定非営利活動法人です。
幅広い啓発活動を通じて、「災害で命を失うことの無い地域社会」の実現に努めます。
災害時には、関連団体と協働で被災地支援・災害ボランティア活動をいたします。
新潟県支部は、防災活動を担う行政や団体などと一緒に、防災・減災の意識啓発活動を支援しています。
(8)くらしの困りごと相談
暮らしの中でこまったことがあればお聞かせください。行政に改善を働きかけるパイプ役として、お手伝いします。〇相談受付(無料)
(9)SDGs推進団体Rainbow World Project
こんにちは!SDGs推進団体Rainbow World Projectです!私たちRainbow World Projectは新潟国際情報大学の学内外でSDGsの認知向上や実践の輪を広げることを目標とし活動を行っている団体です。今回のイベントでは楽しくSDGsを学べるようクイズと景品を用意しています!
(10)esports studio Legends
みんなが知ってるゲームをみんなで楽しむeスポーツに変えています!昔からみなさんが知っているゲームは基本1人でクリアするものが多かったですが、時代が進みゲームがeスポーツと呼ばれるのは他の誰かと一緒にコミュニケーションを取らないとクリアするのが難しくなりました。
よくある質問でどんなことを一緒にやるの?
どんなコミュニケーションをとればいいの?
ゲームなんてやったことないけど楽しめるの?
お任せください!私たちとともに楽しみましょう!
開志学園高等学校eスポーツ部の生徒と一緒にゲームを通じて
コミュニケーションを取り笑いながらゲームを最大限楽しみましょう!他にもゲームやメディアとの付き合い方などご家庭で困っている方はだれでもご相談ください。
どんな些細なことでもお気軽に聞いていただければと思いますのでよろしくお願いいたします。
(11)LGBTQここラテにいがた
お菓子つり、ヨーヨーつり、ラムネ販売やってます!こどももおとなも大歓迎!LGBTQ関連の情報チラシやレインボーグッズ販売もあります。スタッフとおしゃべりしに来てもOK!気軽にあそびにきてね♪
(12)にいがた骨髄バンク応援団
骨髄移植を待っている患者さんがいます。まずは骨髄バンクの仕組みを知ってください!
(13)みずとつちの芸術祭実行委員会 (仮想)
みずとつちの芸術祭-新潟-2024の展示作品を、芸術祭に参加する新潟大学の学生達と一緒に作って、アーティストになろう!
(14)新潟市傾聴ボランティアこころ
花のある暮らし 365日 癒されます
一輪の花 活けて楽しんでみませんか
(15)ひとハコBase
開催期間
2024.06.16 ~ 2024.06.16
時間
11:00 ~ 16:00
主催団体
担当者名
電話番号
FAX
メール
URL
登録団体
管理者
会場
古町ルフル広場
開催地域
下越
ファイル