イベント・講座情報

TOPイベント・講座情報「SDGs推進に向けた企業とNPOのパートナーシップ」 ~インクルーシブな社会を改めて考える~
NPO・地域づくり支援

「SDGs推進に向けた企業とNPOのパートナーシップ」 ~インクルーシブな社会を改めて考える~

2023.11.10
内容
2023年度 社会貢献セミナー
「SDGs推進に向けた企業とNPOのパートナーシップ」
~インクルーシブな社会を改めて考える~

今回の「社会貢献セミナー」では、SDGsがめざす「誰一人取り残さない」社会の推進に向けた企業とNPOのパートナーシップのあり方を、企業の社会貢献事例やNPOの助成活動事例を参考に考えます。

◆日 時  2023年12月6日(水) 14時 ~ 16時30分
      ※終了後に、情報交換のフリータイムを設けます(会場参加者のみ)

◆参加方法  会場参加・オンライン(zoomウェビナー)併用開催

◆会 場   全社協第3~5会議室(東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階)

◆参加費   無料 (通信費等は各自のご負担となります)

◆主な対象  企業の社会貢献担当者、従業員寄付者、個人寄付者、NPO等活動団体、助成団体、中間支援団体、その他社会貢献に関心のある方

◆定 員   会場参加50名、オンライン300名(先着申込順。お早めにお申込みください)

◆主なプログラム(予定)
1.主催者挨拶・オリエンテーション(5分)

2.中央共同募金会 助成報告(15分)
「社会課題の解決を後押しする、多様な助成プログラム」

3. 基調講演(20分)
【テーマ】(仮)「誰一人取り残さない」社会の推進に向けた企業とNPOのパートナーシップ
【登壇者】吉田 建治氏(NPO法人日本NPOセンター 事務局長)
「誰一人取り残さない」社会の推進のために、複層化する社会課題の解決に向けて、多様な組織間の連携の必要性、とりわけ企業と非営利セクターの連携の重要性について、近年の動向をふまえお話しいただきます。

4.パネル・ディスカッション(事例報告、質疑応答、休憩含む)(約1時間45分)
【テーマ】複層化する社会課題の解決に向けた企業とNPOのパートナーシップ
     ~企業とNPOの取組み事例から考える~
企業の社会貢献活動例、本会助成先の団体の活動例を共有しながら、さまざまな社会課題や、SDGsの実現に向けた社会貢献活動、企業とNPOのパートナーシップについて考えます。
【コーディネーター】金田 晃一氏(株式会社NTTデータグループ サステナビリティ経営推進部 シニア・スペシャリスト)
【コメンテーター】吉田 建治氏(NPO法人日本NPOセンター 事務局長) 
【パネリスト・事例報告者】(順不同)
・杉浦 弘子氏(花王株式会社 PR戦略部門 PR戦略センター 社会貢献部マネジャー)
・齊藤 剛 氏(ソフトバンク株式会社 CSR本部 CSR企画統括部 統括部長)
・中島かおり氏(認定NPO法人ピッコラーレ 代表理事)
・永岡 鉄平氏(NPO法人フェアスタートサポート 代表理事)

◆Web参加申込 ※定員に達し次第締切
参加を希望される場合はイベントサイト、⇒https://www.akaihane.or.jp/news/kigyou/33941/
下部の申込フォームからお申し込みください。

※下記フォームが使用できない場合は、メールにて①参加方法(会場またはオンラインのいずれか選択)②氏名③企業・団体名④部署・役職⑤メールアドレス⑥電話番号 を記載の上、件名を「12/6社会貢献セミナー参加申込(氏名記載)」としてお申込みください。
メールアドレス:kikinアットc.akaihane.or.jp ←アットを半角@に直してお送りください。
開催期間
2023.12.06 ~ 2023.12.06
時間
14:00 ~ 16:30
主催団体
担当者名
電話番号
FAX
メール
URL
登録団体
管理者
会場
オンライン(zoomウェビナー)、全社協第3~5会議室
開催地域
上越、中越、下越、佐渡、県外
ファイル

その他の「NPO・地域づくり支援」のイベント情報

令和7年度予算 こども食堂支援策解説セミナー
チーム応援カフェ「フリースクール」
コミュニティマネジメント基礎講座 〜楽しくてみんながイキイキするコミュニティの運営方法〜
【プロボノ・テーブル】~IT・オンラインツール活用編~