イベント・講座情報
NPO・地域づくり支援
「NPO会計オンライン・セミナー2023 ~会計基準や日常の会計処理を学ぼう~」全4回「よくある質問」
2023.02.03

内容
◆ 第1回:「導入編」
日 時:2023年3月10日(金)午後3~4時半
内 容:
・ NPO法人会計基準とは?
・ 財務諸表の体系
・ 勘定科目
・ 部門管理 など
講 師:
認定NPO法人 宇都宮まちづくり市民工房
常務理事 土崎 雄祐 氏
◆ 第2回:「日常の会計処理」
日 時:2023年3月20日(月)午後3~4時半
内 容:
・ 会計実務の全体像
・ 現金管理方法
・ 現金出納帳 など
講 師:
NPO法人 北海道NPOサポートセンター 福井 郁子 氏
◆ 第3回:「決算」
日 時:2023年3月24日(金)午後3~5時
内 容:
・ 「財務諸表の注記」の作成方法
・ 共通経費の配賦方法 など
講 師:
認定NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク
理事、税理士 中山 麻衣子 氏
◆ 第4回:「よくある質問」
日 時:2023年4月10日(月)午後3~4時半
内 容:「みんなで解決!質問掲示板」で頻繁に出る質問解説
講 師:
認定NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク
理事・事務局長、税理士 瀧谷 和隆 氏
◆ 使用するオンライン会議システム
Zoom
※ 参加お申し込み後、ログインURLなどお送りします。
◆ 対 象
NPO法人、ボランティア団体、非営利徹底型の一般社団法人、市民活動団体設立希望者、会計税務専門家、市民活動支援組織、行政職員など、ご関心のある方はどなたでも
◆ 定 員:各回300名(申込先着順)
◆ 参加費:無料!
◆ 主 催:NPO法人会計基準協議会
◆ 申込締切:各回とも開催3日前
◆ 申込方法
こちらの申込専用ページにて必要事項をご入力ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSHxp0UOriJ0rgO_u-7NTzILOYIHk60QHtaC193cuuTjG7Nw/viewform
※ セキュリティの関係などで上記ページにログインできない場合、こちらのページ・コピーをご確認の上、必要事項を以下までeメールにてお知らせください。
◆ お問い合わせ
NPO法人会計基準協議会事務局(運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)
電話:03-6458-6276(専用の携帯電話へ自動転送)
eメール:inquiry@npokaikeikijun.jp
※ 1団体複数名のご参加も歓迎です。
◆ 講師紹介
第1回:認定NPO法人 宇都宮まちづくり市民工房 常務理事 土崎 雄祐 氏
1988年秋田県生まれ。大学卒業後、公設民営市民活動支援センター職員としてキャリアをスタートし、現在は非営利組織経営や大学勤務をしつつ、市民活動や地域づくり支援を行っている。主著に『はじめての地域づくり実践講座:全員集合!を生み出す6つのリテラシー』(分担)、『はじめての地域防災マネジメント:災害に強いコミュニティをつくる』(分担)。公職として、那須塩原市男女共同参画審議会会長、佐野市市民活動推進委員会委員、とちぎ協働アドバイザーなど。
第2回:NPO法人 北海道NPOサポートセンター 福井 郁子 氏
北海道小樽市生まれ。小・中・高・大学卒業まで小樽在住。結婚を期に北海道を離れ、東京・福岡・大阪などで専門商社・物流会社・特許翻訳会社などの経理事務を派遣・契約社員として担当。多様な組織の中で、様々な立場として経理事務に携わる。2011年4月に夫の転勤で25年ぶりに北海道へ戻る。2016年9月より北海道NPOサポートセンターで、会計支援業務を担当。北海道内各地のNPO法人の会計サポート業務を受託。今年度より、NPO法人旭川NPOサポートセンター理事就任。
第3回:認定NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク 理事、税理士 中山 麻衣子氏
神奈川県横浜市出身。神奈川大学経済学部貿易学科卒業。金融情報サービス提供会社勤務後、税理士法人に勤務。平成26年税理士登録。NPO法施行当時から会計ボランティアに取り組み、複数の法人の監事、また認定NPO法人取得支援に関わる。現在は会計・税務を中心にNPOセクターの社会的地位向上と健全な成長のために、さまざまな分野のNPOに伴走中。認定NPO法人関西NGO協議会理事、NPO法人会計基準協議会の掲示板回答専門委員も務める。
第4回:認定NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク 理事・事務局長、税理士 瀧谷 和隆 氏
大学卒業後、札幌・大阪・ロサンゼルスの会計事務所に勤務。その間、青年海外協力隊としてソロモン諸島国への派遣。その後、国際交流基金日米センター・NPOフェローとしてニューヨークとデトロイトのNPOに在籍。
現在、瀧谷和隆税理士事務所代表、認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事兼事務局長、NPO法人会計基準協議会回答委員長、その他社会福祉法人、株式会社等の役員も務める。
税理士、米国公認会計士試験合格、札幌在住。
日 時:2023年3月10日(金)午後3~4時半
内 容:
・ NPO法人会計基準とは?
・ 財務諸表の体系
・ 勘定科目
・ 部門管理 など
講 師:
認定NPO法人 宇都宮まちづくり市民工房
常務理事 土崎 雄祐 氏
◆ 第2回:「日常の会計処理」
日 時:2023年3月20日(月)午後3~4時半
内 容:
・ 会計実務の全体像
・ 現金管理方法
・ 現金出納帳 など
講 師:
NPO法人 北海道NPOサポートセンター 福井 郁子 氏
◆ 第3回:「決算」
日 時:2023年3月24日(金)午後3~5時
内 容:
・ 「財務諸表の注記」の作成方法
・ 共通経費の配賦方法 など
講 師:
認定NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク
理事、税理士 中山 麻衣子 氏
◆ 第4回:「よくある質問」
日 時:2023年4月10日(月)午後3~4時半
内 容:「みんなで解決!質問掲示板」で頻繁に出る質問解説
講 師:
認定NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク
理事・事務局長、税理士 瀧谷 和隆 氏
◆ 使用するオンライン会議システム
Zoom
※ 参加お申し込み後、ログインURLなどお送りします。
◆ 対 象
NPO法人、ボランティア団体、非営利徹底型の一般社団法人、市民活動団体設立希望者、会計税務専門家、市民活動支援組織、行政職員など、ご関心のある方はどなたでも
◆ 定 員:各回300名(申込先着順)
◆ 参加費:無料!
◆ 主 催:NPO法人会計基準協議会
◆ 申込締切:各回とも開催3日前
◆ 申込方法
こちらの申込専用ページにて必要事項をご入力ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfSHxp0UOriJ0rgO_u-7NTzILOYIHk60QHtaC193cuuTjG7Nw/viewform
※ セキュリティの関係などで上記ページにログインできない場合、こちらのページ・コピーをご確認の上、必要事項を以下までeメールにてお知らせください。
◆ お問い合わせ
NPO法人会計基準協議会事務局(運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)
電話:03-6458-6276(専用の携帯電話へ自動転送)
eメール:inquiry@npokaikeikijun.jp
※ 1団体複数名のご参加も歓迎です。
◆ 講師紹介
第1回:認定NPO法人 宇都宮まちづくり市民工房 常務理事 土崎 雄祐 氏
1988年秋田県生まれ。大学卒業後、公設民営市民活動支援センター職員としてキャリアをスタートし、現在は非営利組織経営や大学勤務をしつつ、市民活動や地域づくり支援を行っている。主著に『はじめての地域づくり実践講座:全員集合!を生み出す6つのリテラシー』(分担)、『はじめての地域防災マネジメント:災害に強いコミュニティをつくる』(分担)。公職として、那須塩原市男女共同参画審議会会長、佐野市市民活動推進委員会委員、とちぎ協働アドバイザーなど。
第2回:NPO法人 北海道NPOサポートセンター 福井 郁子 氏
北海道小樽市生まれ。小・中・高・大学卒業まで小樽在住。結婚を期に北海道を離れ、東京・福岡・大阪などで専門商社・物流会社・特許翻訳会社などの経理事務を派遣・契約社員として担当。多様な組織の中で、様々な立場として経理事務に携わる。2011年4月に夫の転勤で25年ぶりに北海道へ戻る。2016年9月より北海道NPOサポートセンターで、会計支援業務を担当。北海道内各地のNPO法人の会計サポート業務を受託。今年度より、NPO法人旭川NPOサポートセンター理事就任。
第3回:認定NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク 理事、税理士 中山 麻衣子氏
神奈川県横浜市出身。神奈川大学経済学部貿易学科卒業。金融情報サービス提供会社勤務後、税理士法人に勤務。平成26年税理士登録。NPO法施行当時から会計ボランティアに取り組み、複数の法人の監事、また認定NPO法人取得支援に関わる。現在は会計・税務を中心にNPOセクターの社会的地位向上と健全な成長のために、さまざまな分野のNPOに伴走中。認定NPO法人関西NGO協議会理事、NPO法人会計基準協議会の掲示板回答専門委員も務める。
第4回:認定NPO法人 NPO会計税務専門家ネットワーク 理事・事務局長、税理士 瀧谷 和隆 氏
大学卒業後、札幌・大阪・ロサンゼルスの会計事務所に勤務。その間、青年海外協力隊としてソロモン諸島国への派遣。その後、国際交流基金日米センター・NPOフェローとしてニューヨークとデトロイトのNPOに在籍。
現在、瀧谷和隆税理士事務所代表、認定NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事兼事務局長、NPO法人会計基準協議会回答委員長、その他社会福祉法人、株式会社等の役員も務める。
税理士、米国公認会計士試験合格、札幌在住。
開催期間
2023.04.10 ~ 2023.04.10
時間
15:00 ~ 17:00
主催団体
NPO法人会計基準協議会事務局 (運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)
担当者名
電話番号
FAX
メール
URL
登録団体
管理者
会場
オンライン(zoom)
開催地域
上越、中越、下越、佐渡、県外
ファイル