イベント・講座情報

TOPイベント・講座情報JCNE助成金活用セミナー「助成金と寄付」
NPO・地域づくり支援

JCNE助成金活用セミナー「助成金と寄付」

2022.11.30
内容
日本非営利組織評価センター(JCNE)の組織評価・認証制度について、助成プログラムでの活用が少しずつ拡がっています。助成金申請書で組織評価の実績を記載したり、助成決定した団体にベーシックガバナンスチェックを受けてもらうなど、助成財団と連携しています。
そこで、組織評価をすでに活用して、あるいはこれから活用して組織基盤強化を図りたいと考えている団体を対象に、組織基盤強化の観点から助成金の活用をお伝えするセミナーを企画しました。オンラインで1時間、助成金について手軽に学べる講座となります。
下期の講座より、参加条件に「④ベーシックガバナンスチェックの評価を受けている、受けたい団体」を追加しています。
ご確認の上、お申込みください。

第9弾は「助成金と寄付」です。
今回は、12月の寄付月間にあわせて企画しました。
そして、ランチタイムでの開催になります。
参加者のみなさんは、画面オフでランチを食べながら気軽にご参加ください。

さて、今回のテーマは「助成金と寄付」です。
助成金をきっかけにして事業を構築し、その実績から寄付獲得へ展開する。
初期投資的な部分は助成金でカバーし、運営費は寄付型モデルで、持続性を目指す。
基盤強化の助成金でファンドレイジング体制の構築を図る。
助成金の出口戦略として、寄付集めを強化する。
従来の寄付金で小さく着手し、助成金で事業を大きく育てる。

実は、助成金と寄付を連動させて、事業の展開を考えていくケースが結構あります。
今回は、そんな助成金と寄付の関係性にテーマを絞って開催します。
毎月、違うネタで助成金セミナーを企画している本講座ならではのマニアックだけど、とても大切なテーマです。
あわせて、組織評価による団体の基盤強化についてもご案内いたします。

助成金をこれから挑戦しようという団体も、あらためて助成金について学びたいという団体も、ぜひご参加ください。
なお、このセミナーは当センターの組織評価・認証制度の活用をご紹介するものなので、法人格のある非営利組織(NPO法人、一般法人、公益法人、社会福祉法人)を対象にしています。

★「助成金審査における団体情報の取り扱いに関するアンケート調査」の調査レポート(ダイジェスト版)
https://jcne.or.jp/2022/09/15/grants-report2022/

★当センターと助成財団との連携については、こちらをご覧ください。
助成金の申請をお考えのNPOのみなさまへ
https://jcne.or.jp/banner-npo/


JCNE助成金活用セミナー「助成金と寄付」

日 時:2022年12月15日(木)12:00~13:00(開場11:50)
場 所:Zoom(オンライン)
対 象:以下の4つの条件、すべてに当てはまる団体関係者
 ①法人格のあるNPO(NPO法人、一般法人、公益法人、社会福祉法人)
 ②団体や事業の成長のために助成金を活用したい団体
 ③JCNEの組織評価を活用して組織基盤強化を図りたい団体
 ④ベーシックガバナンスチェックの評価を受けている、受けたい団体
 ※下期より新たに④を追加しました。
 ※条件を満たしていない場合は参加をお断りすることがあります。
  あらかじめご承知おきください。
 ※その他、参加特別枠をご用意しています。
定 員:50名
参加費:無料(要事前申し込み)
主 催:(公財)日本非営利組織評価センター
助 成:(公財)日本財団
※ZoomのURLは前日にPeatixのメッセージにてお知らせいたします。

★★★お申込みはこちら★★★
右のチケット購入からお申込みください。
※お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
※セミナー内容の都合上、申込締切りを12月14日(水)12時に設定しています。

【参加特別枠:開催レポート担当/助成財団関係者】
上述の条件に合致しておらず、参加を希望される方のために、特別参加枠をご用意しています。
①開催レポート担当(先着3名)
 講座に参加していただき、開催レポート用の原稿を作成していただきます。
 原稿はA4で1枚程度の分量です。詳細はお申込み後に別途ご案内します。
 ご参加できなかった方への情報提供として、ぜひご協力ください。
②助成財団関係者(先着5名)
 助成金に関する情報収集のためにぜひご参加ください。
 のちほど情報交換などの機会をお願いします。
 休眠預金の資金分配団体、資金支援を行っている企業CSRの関係者の方もぜひ。


<レクチャー内容>
「助成金と寄付」
講師:山田泰久(当センター業務執行理事)
・助成金と寄付の性質の違い
・活用するならどっち? 助成金と寄付
・助成金から寄付への黄金パターン
・寄付から助成金への方程式
・助成金と寄付のよい関係
などなど

<講師プロフィール>
山田泰久
(公財)日本非営利組織評価センター 業務執行理事

群馬県高崎市出身。1996年日本財団に入会。2009年から公益コミュニティサイト「CANPAN」の担当になり、NPO×情報発信、助成金、IT活用、寄付をテーマに様々なNPO支援の活動に取り組む。
2016年4月、(一財)非営利組織評価センター(JCNE)の設立とともに、業務執行理事に就任し、非営利組織の組織評価・認証制度の普及にも取り組んでいる。2022年11月に公益財団法人化、法人名称を変更。
日本財団時代に福祉分野の助成金を担当。CANPAN時代は、助成金データベースの運用、助成財団スタッフによる研究会・勉強会の主宰。JCNEでは、助成財団との連携を推進している。CANPAN時代より現在まで、助成金講座の講師の実績多数。

<参加申し込み>
右のチケット購入からお申込みください。
・お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ず確認してください。
・事前参加申込は2022年12月14日(水)12時に締め切ります。
・定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。

<当センターの組織評価・認証制度>
非営利組織は市民からの信頼が基礎となって成り立つ組織です。立派な公益的事業を展開していても、運営がずさんでは、組織内外から確かな信頼を得ることはできません。
日本非営利組織評価センター(JCNE)では、「グッドガバナンス認証」と「ベーシックガバナンスチェックリスト」という2種類の評価情報を公開しています。
非営利組織を支援したいと考えている市民、企業、助成財団、行政等のみなさまが、信頼できる非営利組織を探したり、応援したい団体が信頼できる団体かどうかを確認する時に役立つ情報を発信しています。

【グッドガバナンス認証】
JCNEの独自の評価基準に基づき、専門の評価員が団体を訪問し、ヒアリングや書類確認によって組織運営の状況を評価しています。その評価結果をもとに、非営利組織の中でも組織運営やガバナンスが一定水準以上のレベルの団体を認証しています。グッドガバナンス認証団体は外からは見えにくい組織内部の状況を第三者機関に開示して、信頼性・透明性の向上に努めている団体です。また、課題がある場合も見直し、改善をしていく姿勢や意欲のある団体でもあります。寄付をしたい、ボランティアとして参加したいという市民や企業の方が、期待をかけて支援ができる団体として紹介しているのが「グッドガバナンス認証団体」です。
https://jcne.or.jp/evaluation/good_governance/

【ベーシックガバナンスチェックリスト】
JCNEの独自の評価基準に基づき、団体運営の基本についてセルフチェックと提出書類をもとに簡易的に評価をしています。評価結果は「ベーシックガバナンスチェックリスト」で公開され、随時更新されます。継続的に第三者評価を受け、情報開示に積極的な透明性の高い団体として、JCNEは掲載団体への支援を推奨しています。
https://jcne.or.jp/evaluation/outline/

<個人情報の取扱に関して>
個人情報保護法に定義されます個人情報に該当する情報については、セミナー開催関連業務で実施する事業で使用させて頂きます。 当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)への提供または開示はいたしません。
ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものといたします。
個人情報の取り扱いについては、日本非営利組織評価センターの個人情報保護方針に基づき、セミナーの参加申込者のみなさまの個人情報(お名前、メールアドレスなどの個人を特定できる情報)を尊重すべき重要なものと位置付け、厳重に管理するとともに、その取り扱いには最大限の注意を払うよう努めております。
開催期間
2022.12.15 ~ 2022.12.15
時間
12:00 ~ 13:00
主催団体
(公財)日本非営利組織評価センター
担当者名
山田
電話番号
FAX
メール
office@jcne.or.jp
URL
登録団体
管理者
会場
Zoom
開催地域
上越、中越、下越、佐渡、県外
ファイル

その他の「NPO・地域づくり支援」のイベント情報

企業従業員×NPOボランティア活動のマッチング 「ボランティアウェブ説明会」5/15
トヨタ財団公募説明会in東京
NPO/NGOの組織基盤強化のためのセミナー&ワークショップ2024 東京会場
『コミュニティマネジメントの教科書』読書会 ~ 組織づくり・コミュニティづくりの知識や考え方をトータルに学ぼう!