イベント・講座情報
NPO・地域づくり支援
にいがたNPOカレッジ2021「助成金活用のコツ」事業も団体もステップアップ!
2021.07.26

内容
助成金を使って活動を広げたい!」「申請したけど不採択になった…」と言う声をよく聞きます。そこで成果を生み出し、団体の成長にもつなげていくための助成金活用について学びます。
(講 座 概 要)
■申込締切:9月14日(火)17:00
■参加費:無料
■定 員:50名(先着)※新潟県内の方を優先
■内容:
●傾向と対策
●よりよい報告が好循環を生む
●「自立」とは
(講 師)
特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター 代表
古賀 桃子(こが ももこ)氏
1975年福岡市生。学生時分まちづくりNPOを経て、2002年に現組織を設立。[草の根から、社会を描く。]を合言葉に、企業・行政・公民館・社会福祉協議会・児童館等の橋渡しや伴走支援を通じた、地域づくり・社会づくりの黒子に注力。近年は、防災や災害時の後方支援にも取り組んでいる。また、「泡盛新聞」九州局長および「泡盛検定協会」会長として、沖縄県の産業振興に向けた県産品PRボランティアにも注力中。
■後援:
日本政策金融公庫
にいがたソーシャルビジネス支援ネットワーク
※詳細はWEBサイトをご覧ください。
(講 座 概 要)
■申込締切:9月14日(火)17:00
■参加費:無料
■定 員:50名(先着)※新潟県内の方を優先
■内容:
●傾向と対策
●よりよい報告が好循環を生む
●「自立」とは
(講 師)
特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター 代表
古賀 桃子(こが ももこ)氏
1975年福岡市生。学生時分まちづくりNPOを経て、2002年に現組織を設立。[草の根から、社会を描く。]を合言葉に、企業・行政・公民館・社会福祉協議会・児童館等の橋渡しや伴走支援を通じた、地域づくり・社会づくりの黒子に注力。近年は、防災や災害時の後方支援にも取り組んでいる。また、「泡盛新聞」九州局長および「泡盛検定協会」会長として、沖縄県の産業振興に向けた県産品PRボランティアにも注力中。
■後援:
日本政策金融公庫
にいがたソーシャルビジネス支援ネットワーク
※詳細はWEBサイトをご覧ください。
開催期間
2021.09.16 ~ 2021.09.16
時間
13:30 ~ 15:30
主催団体
新潟県労働金庫(企画運営:認定NPO法人新潟NPO協会)
担当者名
認定NPO法人新潟NPO協会 担当:稲泉・坂詰
電話番号
025-280-8750
FAX
メール
info@nan-web.org
URL
登録団体
管理者
会場
Zoom(オンライン)
開催地域
上越、中越、下越、佐渡、県外
ファイル