募集しています
子育て・教育
不登校の子応援フリーペーパーの協賛施設・店舗募集!
2021.11.06

内容
不登校の子応援フリーマガジン『OPEN SCHOOLING』の趣旨に賛同し、フリーマガジンを設置してくださる施設・店舗を募集しています。
このフリーマガジンは、不登校の子の「暮らしと学びを最適化デザイン」を応援することを目的に創刊しました。不登校経験者・支援者・教育関係者のインタビュー記事と特集記事によって構成されています。現在、創刊号(特集「外に出る時。」)を刊行しておりますが、2022年3月には、第2号を刊行予定です。
このフリーマガジンには、2つの特別な仕組みがあります。1つ目は、「オープンスクーリング・パスポート」というページです。このページは、不登校の子が学校のある日の日中に外出していた際に、心配した方に声をかけられた際に提示すると、一から事情を話さなくてもすむようになっています。このページによって、不登校の子が日中に外出しやすいようになることを期待しています。
2つ目は、「協賛施設・協賛店」です。このフリーマガジンを設置してくださる施設・店舗は、ただ頒布に協力をしてくださるだけでなく、不登校の子に安心を提供することにも協賛していただくお願いをしています。それによって、不登校の子が安心して訪れることのできる場所を増やしていきたいと考えています。
この度の募集は、この2つ目の機能に当たる協賛施設・協賛店の募集となります。
ぜひ協賛施設・協賛店として、ご協力をいただき、フリーマガジンの設置をいただくとともに、不登校の子が安心して過ごせる社会の実現にご協力いただけますようお願い致します。
★設置施設・店舗には、2つのことをお願い致します。
①フリーマガジンの設置
②不登校の子への安心の提供
★元払いにて郵送又は直接持参させていただきます。
不登校の子どもたちが、日中に安心して外出し、学びを広げることができる社会づくりのために、ぜひともご協力をお願い致します。電子メールでのご連絡をお待ちしております。一度、内容を確認したい場合は、予め一部サンプルをご確認いただくことができますので、お申し出ください。
※このフリーマガジンは営利・宗教・政治的要素を一切含んでおりません。
※『OPEN SCHOOLING』2号への記事掲載・広告掲載を希望される不登校経験者・支援者・教育関係者の方は、電子メールにてご相談ください。
※設置部数につきましては、フリーマガジンの残部数等を鑑み、決めさせていただきます。
このフリーマガジンは、不登校の子の「暮らしと学びを最適化デザイン」を応援することを目的に創刊しました。不登校経験者・支援者・教育関係者のインタビュー記事と特集記事によって構成されています。現在、創刊号(特集「外に出る時。」)を刊行しておりますが、2022年3月には、第2号を刊行予定です。
このフリーマガジンには、2つの特別な仕組みがあります。1つ目は、「オープンスクーリング・パスポート」というページです。このページは、不登校の子が学校のある日の日中に外出していた際に、心配した方に声をかけられた際に提示すると、一から事情を話さなくてもすむようになっています。このページによって、不登校の子が日中に外出しやすいようになることを期待しています。
2つ目は、「協賛施設・協賛店」です。このフリーマガジンを設置してくださる施設・店舗は、ただ頒布に協力をしてくださるだけでなく、不登校の子に安心を提供することにも協賛していただくお願いをしています。それによって、不登校の子が安心して訪れることのできる場所を増やしていきたいと考えています。
この度の募集は、この2つ目の機能に当たる協賛施設・協賛店の募集となります。
ぜひ協賛施設・協賛店として、ご協力をいただき、フリーマガジンの設置をいただくとともに、不登校の子が安心して過ごせる社会の実現にご協力いただけますようお願い致します。
★設置施設・店舗には、2つのことをお願い致します。
①フリーマガジンの設置
②不登校の子への安心の提供
★元払いにて郵送又は直接持参させていただきます。
不登校の子どもたちが、日中に安心して外出し、学びを広げることができる社会づくりのために、ぜひともご協力をお願い致します。電子メールでのご連絡をお待ちしております。一度、内容を確認したい場合は、予め一部サンプルをご確認いただくことができますので、お申し出ください。
※このフリーマガジンは営利・宗教・政治的要素を一切含んでおりません。
※『OPEN SCHOOLING』2号への記事掲載・広告掲載を希望される不登校経験者・支援者・教育関係者の方は、電子メールにてご相談ください。
※設置部数につきましては、フリーマガジンの残部数等を鑑み、決めさせていただきます。
募集期間
2021.11.06 ~ 2022.03.31
活動期間
2021.11.06 ~ 2022.03.31
時間
00:00 ~ 00:00
主催団体
電話番号
09040021548
FAX
メール
info@m-lab.main.jp
募集URL
登録団体
担当者名
佐藤裕基
地域
下越
ファイル