イベント・講座情報
健康と福祉
保護者のための「子ともの悲嘆のケア基礎講座」
2024.08.21

内容
保護者のための「子どもの悲嘆のケア基礎講座」
~保護者が自分のためにも知っておかれた方が良いこと~
親や兄弟など家族が亡くなったとき、大人も様々な気持ち(悲嘆)を味わいますが 、子どもも、 様々な気持ち(悲嘆)を味わいます。
ただ、子どもは、「言葉で気持ちを表す力が弱く」、「気持ちを表して良いのかどうかわからない」、「その方法もわからない」
様々な「弱さ」や「わからない」が重なって、子どもの悲嘆は大人の目には見えにくく、大人よりも悲嘆が長く続くことも少なくありません。
本講座では、誰か家族を亡くした時、保護者が「自分自身の悲嘆のケア」を行いつつ、子どものケアにあたるため、 知っておかれた方が良いことをお伝えしたいと思います。
【日時】令和6年9月1日(日)13:30~15:30
【会場】新潟市総合福祉会館 407講座室
新潟市中央区ハ千代1-3-1 電話:025-248-7161 (代表)
【対象】家族を亡くした未成年の子どもの保護者
【定員】12名
【参加費】1,200円(資料代、お菓子付き)
【内容】
1. 一般的な知識として
~グリーフのこと、 家族のなかで起きること~
2. 愛する大人による「子どもの悲嘆ケア」 の重要性
3. 子どもに最初にしてあげなくてはならないこと
~子どもが死を理解できるように助けてあげる~
4. 急性期の反応と、それに対する接し方
5. その他の「子どもの悲嘆への接し方」
6. 家族を支援するために周囲の人ができること
*引き続き、 感染症対策を講じて実施します。
ご参加の皆様には、 体調管理や手指消毒、マスクの着用など、協力をお願いいたします。
【申込方法】お電話にてお申込みください。
TEL:025-233-5983
*番号非通知はかかりませんので、 ご注意ください。
*本講座は「にいがだ子どもグリーフサポートチームマーガレット」との共催です。
主催:グリ ーフケアこもれびのなか 代表 西條和佳子
~保護者が自分のためにも知っておかれた方が良いこと~
親や兄弟など家族が亡くなったとき、大人も様々な気持ち(悲嘆)を味わいますが 、子どもも、 様々な気持ち(悲嘆)を味わいます。
ただ、子どもは、「言葉で気持ちを表す力が弱く」、「気持ちを表して良いのかどうかわからない」、「その方法もわからない」
様々な「弱さ」や「わからない」が重なって、子どもの悲嘆は大人の目には見えにくく、大人よりも悲嘆が長く続くことも少なくありません。
本講座では、誰か家族を亡くした時、保護者が「自分自身の悲嘆のケア」を行いつつ、子どものケアにあたるため、 知っておかれた方が良いことをお伝えしたいと思います。
【日時】令和6年9月1日(日)13:30~15:30
【会場】新潟市総合福祉会館 407講座室
新潟市中央区ハ千代1-3-1 電話:025-248-7161 (代表)
【対象】家族を亡くした未成年の子どもの保護者
【定員】12名
【参加費】1,200円(資料代、お菓子付き)
【内容】
1. 一般的な知識として
~グリーフのこと、 家族のなかで起きること~
2. 愛する大人による「子どもの悲嘆ケア」 の重要性
3. 子どもに最初にしてあげなくてはならないこと
~子どもが死を理解できるように助けてあげる~
4. 急性期の反応と、それに対する接し方
5. その他の「子どもの悲嘆への接し方」
6. 家族を支援するために周囲の人ができること
*引き続き、 感染症対策を講じて実施します。
ご参加の皆様には、 体調管理や手指消毒、マスクの着用など、協力をお願いいたします。
【申込方法】お電話にてお申込みください。
TEL:025-233-5983
*番号非通知はかかりませんので、 ご注意ください。
*本講座は「にいがだ子どもグリーフサポートチームマーガレット」との共催です。
主催:グリ ーフケアこもれびのなか 代表 西條和佳子
開催期間
2024.09.01 ~ 2024.09.01
時間
13:30 ~ 15:30
主催団体
グリ ーフケアこもれびのなか
担当者名
電話番号
FAX
メール
URL
登録団体
管理者
会場
新潟市総合福祉会館
開催地域
下越
ファイル