イベント・講座情報

TOPイベント・講座情報秋の助成金応募シーズン到来、11財団を一挙紹介!~プログラムの狙いを理解して提案力を高めよう!
NPO・地域づくり支援

秋の助成金応募シーズン到来、11財団を一挙紹介!~プログラムの狙いを理解して提案力を高めよう!

2024.08.21
内容
NPO支援財団研究会 2024秋 WEBシンポジウム
秋の助成金応募シーズン到来、11財団を一挙紹介!~プログラムの狙いを理解して提案力を高めよう!

NPO支援財団研究会は、NPOと助成財団のより良いパートナーシップ構築に向けて、全国でシンポジウムを開催してきました。

秋(9月~12月)は、来年度に向けて、多くの助成財団が助成金を公募する時期となります。NPO側としては、助成財団とのパートナーシップを発展させるために、最適の助成プログラムを見つけ出し、よりよい企画を提案したいところです。同時に、助成財団としても、助成プログラムの趣旨を的確に理解してもらい、より質の高い応募をしていただき、よりよいパートナーシップを築いていければと願っています。

そこで、秋募集の11財団の助成プログラムを紹介するとともに、その狙いや期待するポイントをしっかりお伝えし、NPOの皆様の企画の一助になればと考えています。

助成金申請を検討しているNPOには必聴です。ぜひ、ご参加ください!

【日時】2024年9月24日(火)13:00~15:30

【開催場所】オンライン(ZOOMウェビナー開催:申込者にURLを送信します)

【定員】300名 ※先着順

【参加費】無料

【参加対象】NPOやボランティア団体、各地の中間支援団体及び助成財団・団体、企業、自治体関係者、企業のCSR関係者 等

【プログラム】※詳細は決定次第、随時更新していきます。

《 開会挨拶 》

《 第一部 》基調講演「よりよい助成申請を行うためにどのような点に注意すればいいのか」 松原明(NPO法人協力アカデミー 代表理事)

・助成プログラムの読み解き方~よりよいパートナーシップを築こう
・審査基準の読み方

・助成申請をする時の注意点

《 第二部 》「各財団のこの秋の助成プログラム紹介」 参加各財団 / 司会:松原明

・助成プログラムの概要

・どんな団体に応募してほしいか

・審査での重視ポイント

《 第三部 》「助成事例にみる助成財団の期待するポイント」司会:渡辺元(公益財団法人助成財団センター 理事)

・助成財団から助成プログラムの紹介

・推薦されたNPOの助成プログラムの解説(プログラムをどう理解し、どう企画を立てたか) 

・助成財団から見たNPOの企画の評価ポイント 

《 質疑応答 》司会:渡辺元 氏


《 閉会挨拶 》


【申し込み方法】下記サイトの「チケットを申し込む」からで申し込みをお願いします。

 ⇒ https://20240924nposympo.peatix.com/

【出席財団】(予定、50音順)
公益財団法人キリン福祉財団、公益財団法人助成財団センター、公益財団法人SOMPO環境財団、公益財団法人SOMPO福祉財団、社会福祉法人中央共同募金会、公益財団法人電通育英会、公益財団法人トヨタ財団、公益財団法人日本財団、日本郵便株式会社本社、独立行政法人福祉医療機構(WAM)、公益財団法人マツダ財団、公益財団法人三菱財団、公益財団法人ヤマト福祉財団、社会福祉法人読売光と愛の事業団

【主催】NPO支援財団研究会(事務局:公益財団法人助成財団センター、特定非営利活動法人セイエン)

【注意点など】
・お申し込み後、Peatixからメールが届きますので、必ずご確認ください。
・定員になった場合には、その時点で申込締め切りとなります。
・主催者による中止・延期等の場合は、お申し込みをいただいた皆様にメールにてご連絡させていただきます。
開催期間
2024.09.24 ~ 2024.09.24
時間
13:00 ~ 15:30
主催団体
NPO支援財団研究会
担当者名
電話番号
FAX
メール
URL
登録団体
管理者
会場
オンライン(Zoom)
開催地域
上越、中越、下越、佐渡、県外
ファイル

その他の「NPO・地域づくり支援」のイベント情報

第12期 コーディネーター養成講座(全2日間)受講生募集!
にいがたNPOカレッジ2025
新潟ろうきん福祉財団オンラインセミナー「一人からはじまる 大きなビジョンを描かないNPO運営」
令和7年度予算 こども食堂支援策解説セミナー

その他の「NPO・地域づくり支援」の募集しています

緊急大調査!県内NPOのリアルを教えてください ーアンケートご協力のお願いー