イベント・講座情報
				NPO・地域づくり支援
			
		NPOのInstagram活用「縦型×ショート動画マーケティング」実践ゼミ【全2回】
2024.05.27
		 
		内容
			NPOのInstagram活用「縦型×ショート動画マーケティング」実践ゼミ【全2回】
社会とのコミュニケーションの選択肢をひろげたいNPOを対象に、「縦型×ショート動画マーケティング」をテーマとした研修を開催します。
社会課題の認知拡大、イベント集客、キャンペーンの周知、ボランティア募集など、NPOがショート動画を活用できる場面が増えています。
本ゼミでは、Instagramの活用を軸に、縦型ショート動画の企画づくりと動画制作を全2回で基礎から実践します。
また、制作した動画をどのように発信し、情報発信を通じてファンを獲得していけばいいのか、動画制作の一歩先を見据えた戦略についても学んでいきます。団体のInstagramアカウントを成長させたい方におすすめです。
動画制作の実績は300本以上、InstagramなどのSNS運用代行・ディレクションも手がけるプロと一緒に、NPOのショート動画マーケティングをはじめましょう。
<日程>
[第1回]7月10日(水)14:00-17:00
[第2回]8月6日(火)14:00-17:00
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
・会場:NPOサポートセンター(田町 / 三田)
<定員>
・6名(オンライン参加者は除く)
<受講料 : 3回セット料金>
・料金プランA(個人受講) : 20,000円 / 1人(現地参加のみ)
・料金プランB(団体受講) : 30,000円 / 1団体(現地参加1名+オンライン参加3名)
・料金プランC(聴講生) : 10,000円 / 1人(オンライン参加のみ)
<講師>
・佐々木 緋音さん(一般社団法人Honmono協会 動画マーケティング事業部 統括リーダー)
<こんな方におススメ>
・団体のInstagramアカウントを活用したい方
・縦型ショート動画の作りかたを学びたい方
・ショート動画を効果的に発信する方法を知りたい方
▼お申込みはこちらから
https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/24006/
			社会とのコミュニケーションの選択肢をひろげたいNPOを対象に、「縦型×ショート動画マーケティング」をテーマとした研修を開催します。
社会課題の認知拡大、イベント集客、キャンペーンの周知、ボランティア募集など、NPOがショート動画を活用できる場面が増えています。
本ゼミでは、Instagramの活用を軸に、縦型ショート動画の企画づくりと動画制作を全2回で基礎から実践します。
また、制作した動画をどのように発信し、情報発信を通じてファンを獲得していけばいいのか、動画制作の一歩先を見据えた戦略についても学んでいきます。団体のInstagramアカウントを成長させたい方におすすめです。
動画制作の実績は300本以上、InstagramなどのSNS運用代行・ディレクションも手がけるプロと一緒に、NPOのショート動画マーケティングをはじめましょう。
<日程>
[第1回]7月10日(水)14:00-17:00
[第2回]8月6日(火)14:00-17:00
※生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
・会場:NPOサポートセンター(田町 / 三田)
<定員>
・6名(オンライン参加者は除く)
<受講料 : 3回セット料金>
・料金プランA(個人受講) : 20,000円 / 1人(現地参加のみ)
・料金プランB(団体受講) : 30,000円 / 1団体(現地参加1名+オンライン参加3名)
・料金プランC(聴講生) : 10,000円 / 1人(オンライン参加のみ)
<講師>
・佐々木 緋音さん(一般社団法人Honmono協会 動画マーケティング事業部 統括リーダー)
<こんな方におススメ>
・団体のInstagramアカウントを活用したい方
・縦型ショート動画の作りかたを学びたい方
・ショート動画を効果的に発信する方法を知りたい方
▼お申込みはこちらから
https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/24006/
開催期間
			2024.07.10 ~ 2024.07.10
			時間
			14:00 ~ 17:00
			主催団体
			
			担当者名
			
			電話番号
			
			FAX
			
			メール
			
			URL
			
			登録団体
			管理者
			会場
			オンライン(Zoom)、NPOサポートセンター
			開催地域
			上越、中越、下越、佐渡、県外
			ファイル
			
		




