イベント・講座情報
社会教育
簡潔で的確なコメント力・対話力スキルアップ ニーズアセスメントの方法を対話力で可能にします
2023.10.18

内容
簡潔で的確なコメント力・対話力スキルアップ
ニーズアセスメントの方法を対話力で可能にします
語尾、言い回し、あいまい語、拒否の徹底チェック、コメント返し5原則、対話力・検証の方法と実技演習、支援者の10の前提などを使って、エンパワメントをベースにした支援者の力量を大幅にアップさせます。
【日 時】
11月3日(金・祝)・11月4日(土) 両日とも 9:30~16:30
【定 員】
50名(先着順)
【受講料】
1日のみ 6,000 円、2日間参加の方は合計で 10,000 円
※ 4日㈯のお弁当(割烹秋やま1,300円)の注文を受付けます。
【講師】
森田ゆり 氏 作家/エンパワメント・主宰
<講師プロフィール>
元カリフォルニア大学主任研究員。元立命館大学客員教授。米国と日本で、多様性、虐待・DV防止専門職の研修とプログラム開発に39年携わる。現在もダイバーシティ、性暴力、DV、ヨーガと瞑想マインドフルネスなどをテーマに全国で研修活動をしている。虐待からの親の回復プログラム「MY TREEペアレンツ」、性加害をしたユースの回復プログラム「MY TREEジュニア」、ヒーリング・ヨーガと瞑想の ALOHA KIDS YOGA等を開発し、実践者を養成している。
【内 容】
DVと子ども虐待が併発した事例をもとに、リスクアセスメントからニーズアセスメント中心の支援をする対話力をつける。
【対 象】
子どもの人権・暴力防止等に関心のある方、子どもに関わる仕事の方、心理士・医療関係者・カウンセラーなど支援の現場にいる方、等。
【申し込み方法】
メールかFAXでお名前、連絡先、所属、受講内容他をお知らせください。(チラシ参照)
E-mail:cap.n@violin.ocn.ne.jp
FAX:025-265-1617
【主催・問合せ】
NPO法人 子ども・人権ネット CAP・にいがた
TEL/FAX 025-265-1617
ニーズアセスメントの方法を対話力で可能にします
語尾、言い回し、あいまい語、拒否の徹底チェック、コメント返し5原則、対話力・検証の方法と実技演習、支援者の10の前提などを使って、エンパワメントをベースにした支援者の力量を大幅にアップさせます。
【日 時】
11月3日(金・祝)・11月4日(土) 両日とも 9:30~16:30
【定 員】
50名(先着順)
【受講料】
1日のみ 6,000 円、2日間参加の方は合計で 10,000 円
※ 4日㈯のお弁当(割烹秋やま1,300円)の注文を受付けます。
【講師】
森田ゆり 氏 作家/エンパワメント・主宰
<講師プロフィール>
元カリフォルニア大学主任研究員。元立命館大学客員教授。米国と日本で、多様性、虐待・DV防止専門職の研修とプログラム開発に39年携わる。現在もダイバーシティ、性暴力、DV、ヨーガと瞑想マインドフルネスなどをテーマに全国で研修活動をしている。虐待からの親の回復プログラム「MY TREEペアレンツ」、性加害をしたユースの回復プログラム「MY TREEジュニア」、ヒーリング・ヨーガと瞑想の ALOHA KIDS YOGA等を開発し、実践者を養成している。
【内 容】
DVと子ども虐待が併発した事例をもとに、リスクアセスメントからニーズアセスメント中心の支援をする対話力をつける。
【対 象】
子どもの人権・暴力防止等に関心のある方、子どもに関わる仕事の方、心理士・医療関係者・カウンセラーなど支援の現場にいる方、等。
【申し込み方法】
メールかFAXでお名前、連絡先、所属、受講内容他をお知らせください。(チラシ参照)
E-mail:cap.n@violin.ocn.ne.jp
FAX:025-265-1617
【主催・問合せ】
NPO法人 子ども・人権ネット CAP・にいがた
TEL/FAX 025-265-1617
開催期間
2023.11.03 ~ 2023.11.04
時間
09:30 ~ 16:30
主催団体
担当者名
電話番号
FAX
メール
URL
登録団体
管理者
会場
新潟ユニゾンプラザ2階 女性団体交流室2
開催地域
上越、中越、下越、佐渡、県外
ファイル