イベント・講座情報
社会教育
待ったなし脱炭素 新潟の未来を考える 第1回「世界の最新潮流と日本(新潟)の現状と課題」
2023.07.28

内容
待ったなし脱炭素 新潟の未来を考える
第1回「世界の最新潮流と日本(新潟)の現状と課題」
<<会員以外も無料で視聴できます>>
脱炭素社会に向けた動きが国内外で加速しています。地球温暖化の原因とされるCO2などの温室効果ガス削減につながる取り組みは、SDGsの「気候変動に具体的な対策を」といった目標とも重なります。一般社団法人SDGsにいがたでは8月から11月まで計4回、脱炭素について考えるオンラインセミナーを開催します。
セミナーは、SDGsにいがたの会員以外も無料で視聴可能です(会員のみアーカイブ配信あり)。国内外で活躍する有識者による最新動向の解説、企業による事例紹介、自治体の最新施策などを学べる貴重な機会です。ぜひご参加ください。
<開催概要>
◆日時 2023年8月24日(木)午後2時~午後3時30分 (途中休憩をはさみます)
◆対象 オープン(無料)
◆方法 Zoomウェビナーによるウェブセミナー
◆内容 脱炭素4回シリーズの第1回「世界の最新潮流と日本(新潟)の現状と課題」
講師:三宅 香 さん(三井住友信託銀行ESGソリューション企画推進部フェロー役員)
<プロフィール>
イオンの環境・社会貢献の執行役などを経て現職。持続可能な脱炭素社会を目指す企業グループ「日本気候リーダーズパートナーズ(JCLP)」の共同代表。国連がグテーレス事務総長直属で立ち上げたネットゼロ公約の特別委員会メンバーに日本から唯一選ばれて参加している。エジプトで開かれたCOP27の地球温暖化対策会議にも参加するなど、脱炭素に関する世界の最新潮流や日本の現状や課題に精通している。
◆定員:900人(無料)
◆締め切り:8月21日(月)
◆問い合わせ:SDGsにいがた事務局(新潟日報社統合推進センター内)
025(385)7473(平日午前10時~午後5時)
受講希望の方は、会員、非会員とも下記のリンク先のフォームからお申し込みください。
⇒ https://form.run/@niigata-nippo-4VCCvfl6-sdgs2023-4times-on-line-seminar
▶第2回の予告 9月20日(水)午後2時~3時30分
企業の事例紹介として 新潟スワンエナジー様、バイオマスレジンマーケティング様の2社の取り組みを紹介します。
第3回、第4回のセミナーは日程や参加企業・自治体が決まり次第お知らせします。
※本セミナーは、新潟日報社が新潟県と共催し2024年3 月まで脱炭素に関する情報を発信するキャンペーン「未来のチカラ にいがた脱炭素プロジェクト」との連携企画として開催します。
第1回「世界の最新潮流と日本(新潟)の現状と課題」
<<会員以外も無料で視聴できます>>
脱炭素社会に向けた動きが国内外で加速しています。地球温暖化の原因とされるCO2などの温室効果ガス削減につながる取り組みは、SDGsの「気候変動に具体的な対策を」といった目標とも重なります。一般社団法人SDGsにいがたでは8月から11月まで計4回、脱炭素について考えるオンラインセミナーを開催します。
セミナーは、SDGsにいがたの会員以外も無料で視聴可能です(会員のみアーカイブ配信あり)。国内外で活躍する有識者による最新動向の解説、企業による事例紹介、自治体の最新施策などを学べる貴重な機会です。ぜひご参加ください。
<開催概要>
◆日時 2023年8月24日(木)午後2時~午後3時30分 (途中休憩をはさみます)
◆対象 オープン(無料)
◆方法 Zoomウェビナーによるウェブセミナー
◆内容 脱炭素4回シリーズの第1回「世界の最新潮流と日本(新潟)の現状と課題」
講師:三宅 香 さん(三井住友信託銀行ESGソリューション企画推進部フェロー役員)
<プロフィール>
イオンの環境・社会貢献の執行役などを経て現職。持続可能な脱炭素社会を目指す企業グループ「日本気候リーダーズパートナーズ(JCLP)」の共同代表。国連がグテーレス事務総長直属で立ち上げたネットゼロ公約の特別委員会メンバーに日本から唯一選ばれて参加している。エジプトで開かれたCOP27の地球温暖化対策会議にも参加するなど、脱炭素に関する世界の最新潮流や日本の現状や課題に精通している。
◆定員:900人(無料)
◆締め切り:8月21日(月)
◆問い合わせ:SDGsにいがた事務局(新潟日報社統合推進センター内)
025(385)7473(平日午前10時~午後5時)
受講希望の方は、会員、非会員とも下記のリンク先のフォームからお申し込みください。
⇒ https://form.run/@niigata-nippo-4VCCvfl6-sdgs2023-4times-on-line-seminar
▶第2回の予告 9月20日(水)午後2時~3時30分
企業の事例紹介として 新潟スワンエナジー様、バイオマスレジンマーケティング様の2社の取り組みを紹介します。
第3回、第4回のセミナーは日程や参加企業・自治体が決まり次第お知らせします。
※本セミナーは、新潟日報社が新潟県と共催し2024年3 月まで脱炭素に関する情報を発信するキャンペーン「未来のチカラ にいがた脱炭素プロジェクト」との連携企画として開催します。
開催期間
2023.08.24 ~ 2023.08.24
時間
14:00 ~ 15:30
主催団体
担当者名
電話番号
FAX
メール
URL
登録団体
管理者
会場
オンライン(Zoom)
開催地域
上越、中越、下越、佐渡
ファイル