イベント・講座情報

TOPイベント・講座情報復元力と創造性をもつ芸術文化支援に向けて~アメリカのファンドレイジングの現在から~
文化・芸術・スポーツ

復元力と創造性をもつ芸術文化支援に向けて~アメリカのファンドレイジングの現在から~

2022.03.07
内容
このたび、企業メセナ協議会では米国における危機に強いレジリエンスとクリエイティビティを発揮してきた芸術文化支援の先進的な実践例を学ぶ国際シンポジウムを開催します。
 文化の祭典でもあったオリンピックを終え、さまざまな社会課題が顕在化する日本で、芸術文化を今後どのように振興し社会で支えていけるのか。そして、日本の文化政策も含め、どのようなことが求められ実行していく必要があるのか。
 今回、ニューヨークの事例を中心に米国の文化政策や資金調達の現在を紹介するとともに、今後の日本における文化政策の展望を描くディスカッションの場を設けます。ファンドレイズを具体例として、社会的合意形成を得るプロセスを始め、すべての人で支える芸術文化支援のあり方について考えます。今回のシンポジウムをきっかけに、これからの文化政策につなげられるよう横断的なプラットフォームを形成して行くことを検討します。当日はZoomウェビナーでライブ配信も実施します。ぜひお誘い合わせのうえご参加ください!

◆開催概要
日 時 |2022年3月15日(火)10:00~12:30(開場9:40)
会 場 |国際文化会館・東館B1F 岩崎小彌太記念ホール(東京都港区六本木5-11-16)
     https://www.i-house.or.jp/access.html
参加費 |一般3,000円(協議会会員は無料)  学生500円
定 員 |会場:40名  オンライン(Zoomウェビナー):人数制限なし
※コロナ感染症防止対策のため、会場参加は先着40名までとさせていただきます。
(会場収容率23%)
※見逃し配信有:3月23日(水)~31日(木)

◆プログラム(同時通訳有)
10:00 開会挨拶/尾﨑元規(企業メセナ協議会 理事長) ※オンライン出演
10:05 研修報告会「ニューヨーク研修報告」
・橋本裕介氏[ロームシアター京都/NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク]
10:25 講演会「ファンドレイズの技術と思想 BAMでの36年を振り返りながら」 ※オンライン出演
・カレン・ブルックス・ホプキンス氏[ブルックリン・アカデミー・オブ・ミュージック(BAM)名誉プレジデント]
       <休 憩(5分)>
11:15 パネルディスカッション
◆パネリスト:
・カレン・ブルックス・ホプキンス氏
・笠原美智子氏[アーティゾン美術館 副館長]
・佐藤大吾氏[NPO法人ドットジェイピー 理事長/武蔵野大学 教授]
・吉本光宏氏[ニッセイ基礎研究所 研究理事・芸術文化プロジェクト室長]
◆ファシリテーター:
・橋本裕介氏
12:30 閉会挨拶/澤田澄子[企業メセナ協議会 常務理事]
開催期間
2022.03.15 ~ 2022.03.15
時間
10:00 ~ 12:30
主催団体
公益社団法人企業メセナ協議会
担当者名
電話番号
FAX
メール
URL
登録団体
管理者
会場
オンライン(zoom)/国際文化会館・東館B1F 岩崎小彌太記念ホール
開催地域
上越、中越、下越、佐渡、県外
ファイル

その他の「文化・芸術・スポーツ」のイベント情報

通信制高校の生徒主体で開催! アート&ライブ
自分らしく生きる地域の音楽家による演奏会vol.2
特定非営利活動法人ミュージックライフパートナー設立記念コンサート
第20回 里山アート展