イベント・講座情報

TOPイベント・講座情報第9回:うちの子の不登校に、寄り添う中で。子どもから教えてもらったこと(よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会))
子育て・教育

第9回:うちの子の不登校に、寄り添う中で。子どもから教えてもらったこと(よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会))

2022.01.28
内容
よる会(近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会)
うちの子の不登校に、寄り添う中で。
子どもから教えてもらったこと

新型コロナウイルスの影響で環境が大きく変わった今、子どもたちが抱える不安や悩みに、周囲の大人や親ができることは何でしょうか。
全国の不登校の小中学生は毎年増え続けています。2020年度は19万6000人を超え、過去最多となりました。
不登校のきっかけは子どもによって多様です。不登校の親はどんなことに不安を感じているのでしょうか。どうしたらいいか、正解はないけれど一緒に考えられたら。
第9回よる会は、仲間のいる不登校の親の会 ふわさぽ倉敷代表の北村さんにご経験や想いなど、お話を伺います。

日時:2022年2月24日(木)19:00~20:30
会場:Zoomによるオンライン開催(申込制)
対象:「当事者」から話を聞いて何ができるか考えたい方。
    申込時に、「誹謗中傷をしない」などの「よる会のルール」に同意いただける方。
参加費:1,000円、学生500円 (申込みフォームよりお申込みください)
   ※集まった参加費の半額はゲストの取組ないしはゲストが選んだ当事者支援団体に寄付します。
問合せ:岡山NPOセンター(担当 しらはた)
   【メール】 npokayama@gmail.com

第9回ゲスト:北村康代さん
仲間のいる不登校の親の会 ふわさぽ倉敷代表
岡山県倉敷市在住
子どもがある日突然、登校を渋っている。親としてこのような日常が起こるなんて想像していなかった。子どもが一番しんどいのは分かっているけれど、親だってどうすればいいんだろう、と毎日不安を感じながら子どもと向き合う日々。
そんなとき、仲間に出会い、一人ではない!と思えた経験から、親が何でも話せる場、情報を共有できる場、少しでも気持ちが楽になり、仲間を増やせる場を作りたいという思いから令和元年11月から座談会を開催。現在はくらしき健康福祉プラザで月2回座談会を開催。SNSで情報発信もしている。

よる会は、様々な当事者であるゲストと進行役との対話形式で近くて遠いさまざまな社会の課題に心を寄せて語り合う会です。
※ゲストへのご質問は申込フォームまで。ご参加の皆さまとの意見交換も予定しています。

【よる会|5つのお約束】
1.思いやりのある発言を心がけ、誹謗中傷をしません。
2.いろんな方の意見が聞けるように自分の発言のボリュームを配慮します。
3.撮影は許可を得たもののみとし、録音・録画等の記録を禁止します。
4.会の中で知り得た個人情報の取り扱いに注意します。
5.SNS等への無断での録画や映像・音声の投稿や誹謗中傷する投稿をしません。
※個人的な感想などは問題ありません
開催期間
2022.02.24 ~ 2022.02.24
時間
19:00 ~ 20:30
主催団体
NPO法人岡山NPOセンター
担当者名
電話番号
FAX
メール
URL
登録団体
管理者
会場
オンライン(zoom)
開催地域
上越、中越、下越、佐渡、県外
ファイル

その他の「子育て・教育」のイベント情報

不要なおもちゃをリサイクルします!#糸魚川 「ゆりかご」は、こわれたおもちゃの待合室!
こどもの権利について考えてみよう‐新潟市子ども条例‐
映画「今日も明日も負け犬。」を鑑賞しながら語り合う
地域の子育て力向上のための子育て支援研修

その他の「子育て・教育」の募集しています

おもちゃドクター募集! #糸魚川 「ゆりかご」ボランティア